質問: すぐにEvaluating Recommendationになった場合は、リジェクトで間違いないですか?

質問の内容 -
論文を投稿して、6日後にEvaluating Recommendationに変わりました。リジェクトを確信していますが、それから1週間変化がありません。デスクリジェクトならすぐに新規の投稿先に出したいのですが、結果をひたすら待つべきか、メールで催促すべきか悩んでいます。
1 この質問に答える
回答:

そのように迷われるのも無理はありませんし、リジェクト判定ならすぐに別のジャーナルに投稿したいとの意向は、いたって賢明なものです。リジェクトの可能性を直ちに乗り越えようとする姿勢は、立派だと思います。

とはいえ、ステータスが変わってから1週間、投稿から2週間という期間は、長いとはいえません。担当編集者の判断をベースに最終判定を下す編集長(EiC)が、ジャーナルのほかの職務で忙しいのかもしれません。

また、EiCの判定が必ずしも担当編集者の判定と同じになるとは限りません。EiCは、原稿に意義を見出して査読に回す決断をするかもしれませんし、同じ出版社の別のジャーナルのほうがふさわしいと考えて、そちらへの投稿を提案するかもしれません。

したがって、もう1、2週間は待つことをお勧めします。それでも変化がなければ、メールで問い合わせてみましょう。メールでは、原稿がリジェクトされたと考えていて、その場合は次のステップに進めるように結果を早く知りたいということを伝えましょう。(別のジャーナルに投稿することに触れる必要はありません。)

次にステータスが変わるまで、もしくはジャーナルに問い合わせを送るまでにできることは、別のジャーナルに投稿前の問い合わせをすることです。そうすれば、現在投稿中のジャーナルから結果(それはリジェクトなのかもしれませんが)が伝えられるまでには、別のジャーナルから、投稿に関する感触も得られているでしょう。 

また、今回の原稿が英語なら、私たちのAI型新プラットフォーム、R Pubsureへの投稿もご検討ください。これは、論文著者がデスクリジェクトの可能性を最小限に抑えられるようサポートするもので、2つの方法で機能します。まずは、マシンによるチェックを経て、投稿にふさわしい状態になるまで原稿をブラッシュアップできるようにします。原稿が仕上がったら、改善された原稿をプラットフォーム上に掲載して、複数の編集者が見られるようにします。その中の誰かが、自誌での出版を検討するかもしれません。このプラットフォームの詳細は、こちらをご覧ください: R Pubsure

投稿論文の結果は、まだ分かりません。近々進展があることを願っています!

関連記事:


このコンテンツは「原稿の追跡」ステージに属しています。

ジャーナルへの論文投稿に不安がありますか?エキスパートによる無料の個別コーチングで備えましょう。