質問: major revisionになった論文の取り下げ

質問の内容 -
editage様 オープンアクセスジャーナルに投稿し、major revisionの指示がありました。しかし、先方が加工した原稿に不備があり、出版に不信感が生じました。 このような理由での取り下げは可能でしょうか。どのように対応すべきでしょうか。
1 この質問に答える
回答:

査読コメントを盲目的に受け入れることなく、しっかり吟味するのは素晴らしいことです。とはいえ、加工の不備というのが具体的にどのようなものが分からない以上、今後の進め方について適切なアドバイスを送るのは困難です。また、その「不備」は、単に査読者のミスである可能性もあります。いずれにせよ、以下の対応を取ることをお勧めします。
 

  • 編集者にチェックを依頼する。不信感と論文取り下げに関する要点を伝えないことには、説得力がありません。そのジャーナルが修正作業中のメールを受け付けているのなら、編集者から査読者に問い合わせてもらえるはずです。査読者から納得のいく回答が届いて、「不備」がミスだと判明すれば、ジャーナルが適切な注意を払っていることが分かって不信感を払拭でき、次の出版ステージに進むことができるはずです。回答が満足のいくものでなかったり、見解の相違があったりする場合は、論文の取り下げを検討してもよいでしょう。
  • 修正作業を進める。修正論文に、誤ったコメントへの回答を書き込み、そのコメントが間違っていると思うことの根拠と、そのために修正をしなかったということを伝えましょう。そのコメントが論文全体に影響を与えるものである場合は、修正を進めることができないはずなので、その場合は、上記のようにまずは編集者に連絡しましょう。
  • 査読者からの回答をみきわめる。上記のように修正論文を提出し、コメントが間違っている可能性について査読者から説得力のある回答が得られたなら、ジャーナルはベストを果たしていると言えるでしょう。しかし、回答が不正確で満足のいくものでない場合は、見解の不一致ということになるので、取り下げを検討してもよいでしょう。


まとめると、査読コメントに対してあなたが最初に持った印象は正しいかもしれませんが、この段階では、査読者を「とりあえず信じてみること」も有益かもしれません。ジャーナルや査読者としっかり対話できるよう、応援しています!


関連記事:


このコンテンツは「原稿の追跡」ステージに属しています。

ジャーナルへの論文投稿に不安がありますか?エキスパートによる無料の個別コーチングで備えましょう。