質問: Editor審査でリジェクト後、同じ出版社内のオープンアクセスの雑誌へのトランスファーを勧められました。

質問の内容 -
有名誌(IF5~6)の雑誌に投稿後3日でEditor-in-chiefからリジェクトの連絡を頂き、同時に同じ出版社内のオープンアクセスの雑誌へのトランスファーを勧められました。Editorによる一次審査でリジェクトされる率は50~60%と連絡を頂きました。 オープンアクセスの雑誌は、2017年に創刊され、1年半で200本がPUBMEDに掲載されています。(有名誌の方は600~800本/年の出版論文数です。) トランスファーするべきでしょうか、他の雑誌を選ぶべきでしょうか。 掲載されている論文の質は私には悪くないように感じます。 リジェクトまでの3日間で with editorで5回くらいEditorがチェックしてくれたようで、閲覧時刻が変更になっていましたので、理由があってトランスファーを勧めてくれたように感じたのですが、3日でリジェクトされているので、全ての投稿論文に対して勧められているのでしょうか?
1 この質問に答える
回答:

編集者による初回審査では、原稿が対象範囲と合っていない、あるいは要求される質や基準を満たしていないという理由で、ジャーナルとしての優先度が高くないとみなされた結果、リジェクトと判定されることがあります。


今回の場合、編集長がオープンアクセスジャーナルを薦めたのは、あなたの論文がそのジャーナルの方により合っており、査読で良い評価を得られそうな可能性があると考えたためでしょう。ただし、論文をトランスファーしたからといって、出版が保証されるわけではないことに注意しましょう。原稿はやはり査読を経て、査読コメントと編集部の最終的な判断によって、修正や再投稿、リジェクト、アクセプトの判定が決まります。


また、提案されたオープンアクセスジャーナルの指標も必ずチェックし、所属先の大学や機関の要求を満たしていることを確認してください。ジャーナルのaims/scope(目的と対象範囲)を読んで、あなたの原稿がそのジャーナルの対象範囲に合うかどうかも確認しましょう。また、論文の構成を、そのジャーナルの規定に合わせる必要があります。論文掲載料もチェックし、規定の費用の支払いを許容できるかどうかも検討しましょう。


論文をトランスファーする前に、これらの要素について検討してみてください。


関連記事:

投稿論文ステータスの Transfer window open”とはどういう意味ですか?


このコンテンツは「ジャーナルへの論文投稿」ステージに属しています。

あなたの論文にぴったりのジャーナルを選びたいですか?個別コーチングプログラムでエキスパートのアドバイスを受けましょう。