質問: 略語で文章を書き始めても問題ありませんか?

質問の内容 -
論文を書くとき、用語の初出時には正式名称(例:serum ferritin)を使い、2回目以降は省略形(例:sF)を使っています。それ以降の文章でその用語が文頭に来る場合、正式名称と省略形のどちらを使えばいいですか?
1 この質問に答える
回答:

基本的には、頭字語(例:NASA)でない限り、文頭では略語を使いません。その理由は、文頭に略語が来ると、例えば”sF”のように小文字が含まれている場合、不自然に見える可能性があるからです。また、”figure”の省略形”fig.”のように、末尾にピリオドが付く略語もありますが、これらを文頭で使うと、その前後にピリオドが付くことになり、読みにくくなります。したがって、文頭では正式名称を使わなければなりません。ちなみに、”serum ferritin”という用語について言えば、いくつかの論文に目を通した限り、すべて正式名称で表記されていました。

略語の表記について、最終的には各ジャーナルのガイドラインに従う必要がありますが、ほとんどのジャーナルは、省略形で文章を書き始めることを禁じているはずです。

関連記事::


このコンテンツは「原稿の執筆」ステージに属しています。

無料の個別コーチングで、優れた研究論文の書き方を学びましょう。