メインコンテンツに移動
質問する
質問する
始める
ログイン
アカウントを作成する
Mega Nav
当社のサービス
英文校正サービス
高品質な学術論文に仕上げる英文校正・ 英文校閲サービス
投稿支援・論文作成サービス
論文出版の幅広いニーズにお応えするサポートパッケージ
学術翻訳サービス
専門知識を備えたバイリンガルエキスパートによる和英翻訳
Q&Aフォーラム
研究の実施
研究の実施 (ステージ1)
研究費の確保
資金源
グラント申請
研究データの管理
データの保存と管理
データ分析
論文出版計画
オーサーシップ
文献検索
課題ステートメント
執筆計画
研究倫理
原稿の執筆
原稿の執筆 (ステージ2)
論文を書く
文法と文体
スタイルとフォーマット
剽窃行為
論文の構成
タイトル/アブストラクト/キーワード
研究の背景/イントロダクション
方法
結果/考察
図表
参考文献/謝辞
出版支援サービス
ジャーナル選び/論文投稿
ジャーナルを選ぶ (ステージ3)
ジャーナルを選ぶ
ジャーナル選びのヒント
インパクトファクターを知る
投稿前の問い合わせ
出版モデル
オープンアクセス型/購読型
スピード出版
ハゲタカ出版社を避ける
ジャーナルへの論文投稿 (ステージ4)
論文投稿
投稿プロセス
倫理に関する宣言
重複投稿
投稿論文の判定中
原稿の追跡 (ステージ5)
投稿論文の追跡
投稿論文のステータス
編集者への問い合わせ
投稿論文の取り下げ
査読 (ステージ6)
査読コメントへの対応
査読の基本
査読者への回答
論文のリジェクト (ステージ7)
投稿論文のリジェクト
リジェクトの理由
リジェクトへの対処
論文出版後
論文の出版後 (ステージ8)
出版論文の撤回
撤回の理由
撤回への対応
科学コミュニケーション
パブリックエンゲージメント
プレーンサマリー (一般語訳)
映像/グラフィカルアブストラクト
研究の発信
キャリア形成
研究インパクトの発信
ネットワーク作り (オンライン/オフライン)
研究者のためのキャリアガイダンス
コミュニティほか
コミュニティ
Q&Aフォーラム
業界オピニオン
研究者体験談
編集者/査読者向けリソース
ゲストライター募集
最新情報
学術出版界の動向
業界ニュース
業界トレンド
関連情報
おすすめ記事
私たちの出版履歴
冊子/ツール
最新の研究
トレーニング
研究機関向け
著者向け
ワークショップ/ウェビナー
コース/ハンドブック
名姓
質問:
propensity score matchingを用いた介入研究について
質問の内容-
propensity score matchingを用いた非ランダム化比較試験を実施しました。マッチング前の各患者属性では
過去の質問 2022年12月17日
4
回答する
@uno online はい、マッチング後に主要な患者属性が介入群と対照群でほぼ同一になっている場合、それらの共変量は傾向スコアマッチングによって適切に制御できていると考えられます。
回答
この質問をフォローする
質問:
投稿中の PREPRINTの自分の論文の引用の書き方
質問の内容-
投稿中の PREPRINTの自分の論文がネットにあり、その論文とは別に投稿した論文に重複部分があるとの指摘を受けました
過去の質問 2022年08月31日
2
回答する
プレプリントの引用の仕方は、使用する引用形式によって異なります。たとえば、APA第7版に基づいてプレプリントの引用を行うなら、DOIの記載が必須となります。ほとんどの引用形式で求められる情報は以下の通りです:著者名、発行年、タイトル、プレプリントサーバー (プレプリントがホストされているプラットフォーム)、アクセス日、DOI
回答
この質問をフォローする
質問:
原著論文後の症例報告
質問の内容-
原著論文として20例ほどの術後成績についての論文を執筆し、acceptされました。この対象症例の中に
過去の質問 2022年08月24日
2
回答する
特定の患者の症例報告を行うことは許容されますが、原著論文と今回の症例報告のイントロダクションと考察のセクションは、内容が異なっている必要があります。また、症例報告を投稿する際は、カバーレターで経緯を伝えるようにしましょう。症例報告が出版済の原著論文に基づいていることと、その原著論文との違いを述べるとよいでしょう。もう1点、原著論文の情報…
回答
この質問をフォローする
新しい質問が投稿されました
質問:
論文投稿時の所属の書き方について
質問の内容-
投稿のwebぺージにInstitution(必須),Affiliation(任意)のそれぞれを記入する欄があります
過去の質問 2021年02月03日
3
回答する
3つのご質問に、順にお答えして行きたいと思います。Institution vs Affiliationざっくばらんに言うと、この2つは同じ意味で使われることもよくあります。ただ厳密に言うと、‘Institution’は今現在実際に働いたり学んだりしている組織や大学のことを指すのに対し、‘Affiliation’は…
回答
この質問をフォローする
あなたの出版ステージを確認する >
話題の記事を検索
論文 要約
査読
原著論文
サラミ
研究背景とは
インパクトファクター 調べ方
剽窃
カバーレター
ローデータ
プレプリント
レビュー論文
最新の記事を検索
カンマ 使い方
ジャーナルへの論文投稿
論文のフォーマット
研究費の確保
学会発表
査読
リサーチクエスチョン
オープンアクセス
投稿論文のステータス
博士論文
共著者
コレスポンディングオーサー
システマティックレビュー