プレスリリース・メディア掲載– category –
-
カクタス・コミュニケーションズ、広島大学フェローシップ学生向け無償英文校正プログラム「広島大学フェロー向け英文校正グラント」を発表
科学コミュニケーションおよびテクノロジー分野で世界をリードするカクタス・コミュニケーションズ(Cactus Communications、本社:インド)が運営する英文校正ブランド... -
「EdTechZine」でカクタス日本法人代表・湯浅誠のインタビュー記事が掲載されました!
テクノロジーを活用して「教育」や「学習」をアップデートしたいと考える方に向けた最新情報を提供する「EdTechZine (エドテックジン)」にて、カクタス・コミュニケーシ... -
『科学新聞』でカクタス日本法人代表・湯浅誠の連載記事、第3回が公開されました!
科学技術の進歩に寄与し、豊かな社会発展に貢献する専門紙『科学新聞』にて、カクタス・コミュニケーションズ株式会社代表取締役・湯浅誠の記事が連載中です。第3回は「... -
『科学新聞』でカクタス日本法人代表・湯浅誠の連載記事、第2回が公開されました!
科学技術の進歩に寄与し、豊かな社会発展に貢献する専門紙『科学新聞』にて、カクタス・コミュニケーションズ株式会社代表取締役・湯浅誠の記事が連載中です。第2回は「... -
「ITmedia News」でカクタス日本法人代表・湯浅誠のインタビュー記事が掲載されました
ITの今と未来を見通す「ITmedia News」にて、カクタス・コミュニケーションズ株式会社代表取締役・湯浅誠のインタビュー記事が掲載されました。Paperpalの国内認知が高... -
『科学新聞』でカクタス日本法人代表・湯浅誠の連載記事がスタート!
科学技術の進歩に寄与し、豊かな社会発展に貢献する専門紙『科学新聞』にて、カクタス・コミュニケーションズ株式会社代表取締役・湯浅誠の連載記事がスタートしました... -
「ピアレビューウィーク2023」が始まります!
学術出版界で最も期待される世界的イベントの一つである「ピアレビューウィーク」が始まります(9月25日〜29日)。今年のテーマは「Peer Review and the Future of Publ... -
論文執筆にAIツールを日常的に利用している方向け「ポストAI英文校正」サービスがリリースされました!
昨今Chat GPTやDeepL、そしてPaperpalなどのAIツールを使って論文を校正・翻訳している方も多いのではないでしょうか。Editageでは時代のニーズに合わせ、AIツールで編... -
カクタス・コミュニケーションズ、研究活動を支援する「研究支援AI・テクノロジーカオスマップ2023」を初公開
~AIとテクノロジーの力で研究の生産性を向上– 全12カテゴリーで研究活動をサポートする最新ツールを一挙公開~ 日本発:科学コミュニケーションおよびテクノロジー分野... -
「AIは有力な補助ツール、だが専門家レビューは欠かせない」-研究者のAIツール使用実態と課題についての調査結果を発表
~研究者のAIツール利用は日常化するも専門家によるレビューの重要性が浮き彫りに~ 科学コミュニケーションおよびテクノロジー分野で世界的に活動するカクタス・コミュ...