エディテージ– Author –

-
Paperpal 開発者インタビュー ~その1~
AIを活用したライティング支援ツールが瞬時に言語修正し、 ライティングの生産性の大幅改善に貢献! Charlotte BaptistaCactus Labs & Paperpal ランゲージオートメ... -
論文アブストラクト(抄録・要旨)翻訳とは? 翻訳サービスに依頼するメリットを紹介
学術論文におけるアブストラクト(抄録・要旨)とは、研究の目的や重要なポイント、主な発見を簡潔にまとめたものです。優れたアブストラクトは、ジャーナル編集者や査... -
学術文章の作成に最適なAIツールを選ぶための簡易チェックリスト
研究コミュニケーションの主要言語は英語であるため1、英語を母語としない人々や、英語を第二言語とする著者は、質の高い学術コンテンツを書き、世界へ発信するのに戸惑... -
表記の一貫性チェック:Paperpalで原稿執筆のもう一つの面倒なステップを自動化
プロの学術編集者は、研究論文の「表記ゆれ」を入念にチェックし、文法やスタイル、句読法、明瞭さに関する問題を発見する訓練を積んでいます。原稿レビューの第一段階... -
原稿編集を簡略化:Paperpal for Manuscriptで正確な編集を
数ヶ月、あるいは数年もの歳月を研究に費やし、最後の原稿編集の段階で研究者が望むもの。それは、学術論文の執筆・校正ツールを活用しつつ、自分の文章を元の形で維持... -
エディテージ・グラント 選考委員インタビュー⑥-湯浅 誠
エディテージ・グラントは、自身の研究によって社会にインパクトを与えたいと願う若手研究者に、経済的支援、メンターシップ、キャリアガイドを提供することを目的とし... -
Paperpal for Manuscriptの独自機能で投稿論文を仕上げる
研究成果を出版するのは、経験の浅い研究者にとっても豊富な研究者にとっても大変な仕事です。文章の内容が明確で、言葉の間違いがないか、学術文章の慣例に従っている... -
Paperpal for Manuscript:30以上の技術的・言語的チェックを一度に
学術界ではいまなお、情報の伝達・拡散の主力は研究論文です。1 ジャーナルでの論文掲載が研究の最後のマイルストーンであり、未発表の研究は基本的に不完全なものと見... -
学術的な類義表現をPaperpalでワンクリック検索
アカデミアと言葉遣い アカデミック語彙とは、学術論文やレポート、講義・セミナーなど、アカデミックな場面で用いられる単語や表現のことです1。一般的なアカデミック... -
PaperpalのWriting Tip (ライティングのヒント)で科学論文の執筆スキルを向上する
先日、ある日本人研究者(K博士とします)に、研究論文をどのように書いているのか尋ねる機会がありました。K博士の母国語は英語ではないので、最終稿の推敲はプロの校...