インタビュー– category –
-
「EdTechZine」でカクタス日本法人代表・湯浅誠のインタビュー記事が掲載されました!
テクノロジーを活用して「教育」や「学習」をアップデートしたいと考える方に向けた最新情報を提供する「EdTechZine (エドテックジン)」にて、カクタス・コミュニケーシ... -
「ITmedia News」でカクタス日本法人代表・湯浅誠のインタビュー記事が掲載されました
ITの今と未来を見通す「ITmedia News」にて、カクタス・コミュニケーションズ株式会社代表取締役・湯浅誠のインタビュー記事が掲載されました。Paperpalの国内認知が高... -
エディテージのトップジャーナル英文校正はアクセプトまで何度でも校正してもらえるのが魅力~瀧本将弘教授(青山学院大学・理工学部)にインタビュー
エディテージの「トップジャーナル英文校正」を利用し、『Journal of Computer Assisted Learning』にアクセプトされた青山学院大学・理工学部の瀧本将弘教授にお話をう... -
英語の壁を超える責任は、あなた一人で負わなくていい【後編】〜クイーンズランド大学 生物多様性・保全科学センター副所長、天野達也氏インタビュー
7月18日にPLOS Biologyに発表された天野達也氏ほか国際研究チームによる論文は、非英語ネイティブの科学者が直面する英語の壁を科学的エビデンスで示しました。天野氏へ... -
英語の壁を超える責任は、あなた一人で負わなくていい【前編】〜クイーンズランド大学 生物多様性・保全科学センター副所長、天野達也氏インタビュー
7月18日にPLOS Biologyに発表された「非英語ネイティブの科学者が直面する英語の壁」を可視化した研究が話題です。The manifold costs of being a non-native English s... -
Paperpal 開発者インタビュー ~その2~
人々の学習に役立つツールを目指して、 Paperpalを常に進化させ続けます! Nishchay Shah新製品開発責任者・最高技術責任者 (CTO) 研究者のためのAI英文校正・翻訳ツー... -
Paperpal 開発者インタビュー ~その1~
AIを活用したライティング支援ツールが瞬時に言語修正し、 ライティングの生産性の大幅改善に貢献! Charlotte BaptistaCactus Labs & Paperpal ランゲージオートメ... -
エディテージ・グラント 選考委員インタビュー⑥-湯浅 誠
エディテージ・グラントは、自身の研究によって社会にインパクトを与えたいと願う若手研究者に、経済的支援、メンターシップ、キャリアガイドを提供することを目的とし... -
いち早くPaperpalを使って英語論文投稿-《あさひ病院 リハビリテーション科》竹中裕人先生にインタビュー!
研究者のためのAI英文校正・翻訳ツールとして注目度が高まってきているPaperpal(ペーパーパル)。そのPaperpalをいち早く利用して論文執筆・投稿にチャレンジしている... -
誰もが手軽に学会・研究集会を開催できる! スカラーズミーティングってどんなサービス?
学会や研究集会を開催するためには、開催の告知から参加者の登録、聴講料の決済など、やることがたくさんあります。それは会の大小を問わずに必要なことであり、その準...