エディテージ– Author –
エディテージ
-
論文執筆のヒント
ジャーナルに投稿するためのフォーマット(Part.1)
ほとんどの研究者が書式のフォーマットに気を配るのは、ジャーナルから著者への「表のタイトルは、表番号の行とは別の行に入力すること」や「図のキャプションをピリオ... -
論文執筆のヒント
グラフィカルアブストラクト: ジャーナルの読者維持率の向上
研究論文を書きながら「私のこの論文を読んでくれる人はいるのだろうか?」と自問したことはありませんか? 科学者や研究者が直面する大きな課題のひとつが、読者を確... -
イベント
2025年4月のウェビナーのご案内
研究論文がデスク・リジェクション(査読に進む前の不採択)されることが多い理由を考えたことはありますか? 論文が却下されるのを防ぐ方法を知りたい方に最適なウェビ... -
論文執筆のヒント
科学出版におけるグラフィカルアブストラクトの役割
科学の進歩は速く、研究者ほどこのことをよく理解している人はいませんが、最新の動向を把握することは時に負担に感じることもあります。発表される論文の数は増え続け... -
プレスリリース・メディア掲載
総額800万円を計20名に。若手研究者向け助成金プログラム「エディテージ・グラント 2025」応募開始を発表
~応募開始記念イベント「研究資金獲得の秘訣:エディテージ・グラント受賞者が語るグラント獲得への道」の開催も決定~ 科学コミュニケーションおよびテクノロジー分野... -
イベント
【終了】「エディテージ・グラント2025」募集開始記念イベントを開催します!
このイベントは終了しました ▼イベントのアーカイブ動画はこちら▼ https://youtu.be/RGzTFjFfpWY エディテージ・グラント2025の募集開始を記念して、ウェビナーイベント... -
研究者の思考さくご
部屋の居心地は“なわばり”の広さで決まる!?〜研究者の思考さくご (14)
皆さんは講義室や会議室などを訪れたときに、居心地の良さ/悪さを感じたことはありませんか? 人はどんな部屋に居心地の良さ/悪さを感じるのか。連載「研究者の思考... -
プレスリリース・メディア掲載
日本の若手研究者を支援する「エディテージ・グラント2025」に協賛パートナー2社が参加し、助成額が総額800万円に増額
4月1日から募集が始まる「エディテージ・グラント 2025」に新たにアカデミスト株式会社、および株式会社エマージングテクノロジーズの2社(五十音順)が協賛パートナー... -
インタビュー
エディテージ・グラント実行委員 くもMさんに聞く! 応募を予定されている方への5Tips!
研究者の皆さんにとって、グラントの獲得は重要なステップです。今回、グラント実行委員のくもMさんに、これまでの審査経験をもとに、応募を予定されている方へのアドバ... -
論文執筆のヒント
若手研究者のためのケースレポートの書き方指南
ケースレポート(症例報告)とは何か? ケースレポートは、医学コミュニケーションの形式のうち、最も古くから存在するものです。ケースレポートあるいはケーススタディ...
