エディテージユーザーの声– category –
-
「学生に自由な発想を尊重した研究環境を」浅井武先生(筑波大学/体育系)
筑波大学体育系の浅井武先生にインタビューをさせていただきました。スポーツ流体工学、スポーツコーチングといった分野の論文を執筆されています。スポーツマンそのも... -
「快適なオフィスを目指して」大木知佳子様(株式会社大林組技術本部技術ソリューション部/生命科学分野・工学分野)
株式会社大林組 技術本部 技術ソリューション部の大木 知佳子様にお話をお伺いしました。建物の省エネと快適性を両立した光・熱環境を同時に解析・検討することができる... -
「物理を応用して社会に還元したい」重宗 宏毅先生(早稲田大学先進理工学部 応用物理学科 助教 )
早稲田大学先進理工学部の重宗宏毅先生にインタビューをさせていただきました。若くして数々の賞を受賞されるなど、輝かしい経歴をお持ちです。世界へ発信することを見... -
「漢方の専門家でない人が薬を正しく安全に使えるために」吉野鉄大先生(慶應義塾大学医学部漢方医学センター/医学・医療系)
慶應義塾大学医学部漢方医学センターの吉野鉄大先生にインタビューをさせていただきました。漢方の有効性や危険性等を多方面から研究し、誰もが安全に漢方を利用するた... -
「責任がある大人が社会や政策にこうなってほしいという気持ちで論文を執筆」中西三春先生(公益財団法人東京都医学総合研究所 心の健康プロジェクト 精神保健看護研究室)
東京都医学総合研究所の中西三春先生にインタビューをさせていただきました。認知症の ケアと精神保健の実態調査という2つの柱で研究をされています。地下鉄サリン事件... -
「日本の世界的にトップレベルのCTや放射線技師の技術を発信していきたい」中根淳先生(埼玉医科大学総合医療センター 中央放射線部 診療放射線技師)
埼玉医科大学総合医療センターの中根淳先生にお話を伺いました。診療放射線技師として臨床現場で働きながら、CTを使用した医療への貢献について研究をされています。エ... -
「日本の財政・社会保障制度を問題点を含めて海外に伝えたい」林 正義先生(東京大学 大学院経済学研究科・経済学部 教授)
東京大学大学院経済学研究科の林正義先生にインタビューをさせていただきました。大学生時代の語学留学をきっかけに、論文を書くことの楽しさに目覚めたという林先生。... -
「心不全という疾病には、海外と歩調を合わせた研究が不可欠」白石泰之先生(慶應義塾大学医学部 循環器内科学 助教)
慶應義塾大学の白石泰之先生にお話を伺いました。心不全を主な専門に、循環器領域の臨床研究をされています。エディテージの英文校正サービスをどのように活用されてい... -
「患者さんや一般の方々に直接普及するような研究で成果を目に見える結果として残したい」岩田遥先生(北里大学医療衛生学部 視覚機能療法学専攻 助教)
岩田遥先生にお話を伺いました。北里大学大学院博士課程の3年生でありながら同大学医療衛生学部の助教も兼任し、視能訓練士として臨床の現場でも活躍する岩田先生。現在... -
プレミアム英文校正は再校正する度、原稿がシンプルに、良くなって行きます。」鈴木翔先生(日本大学医学部 内科学系消化器肝臓内科学分野)
日本大学医学部ご所属の、鈴木翔先生にインタビューをさせていただきました。世界でもトップレベルの技術力を誇る日本の内視鏡診断と治療をご専門に、経験則ではなくデ...