エディテージのプレミアム英文校正サービスでは、経験豊富なネイティブ校正者がセンテンスレベルの英文チェックだけでなく、論理構造まで踏み込んで論文の流れを最適化、査読付きジャーナル向けの学術論文に仕上げます。ジャーナル投稿後のサポートも充実。
ジャーナルから英語品質について指摘を受けた場合に限らず、校正後の原稿に不満がある場合でも、無制限修正。
難関なテストをクリアした熟練のエキスパートが校正。校正後のダブルチェックも専門分野の校正者が対応。
ネイティブ校正者によるカバーレター作成、365日無制限の再校正を無料サービスとして付属。
修正原稿の再校正はもちろん、有料オプションの「査読コメント対策&再投稿時のフォーマット調整」で、査読・再投稿プロセスも365日間サポート。
エディテージの学位論文英文校正なら、各専門分野のエキスパートが学術論文に相応しい表現や語彙、一貫性のある参考文献リスト、的確なフォーマット調整で、最高水準の学術英語論文に仕上げます。
当サービスをご利用のお客様に満足度95%の評価をいただいております。
言語に関するテストをクリア
専門分野に関するテストをクリア
校正トレーニングを実施
実務テストをクリア
校正者としてデビュー後の入念な品質チェック
論理に踏み込んだ英文校正が行えるかの最終テストを通過
お客様の出版パートナーとして、お客様が期限を厳守できるようにサポートいたします。お急ぎの場合は、最短で8時間以内に英文校正を行います。
プレミアム英文校正では、ネイティブ校正者が論文全体の流れを把握して、文章を他の場所に移動させたり、パラグラフを分けたりと、段落レベルの構造までチェックして校正を行います。必要な場合はコメントでお客様に修正を提案します。
トップジャーナルでの査読者経験がある査読者、20年以上の経験を持つシニア校正者、チーフエディターの3名がお客様の出版目標をサポートします。
エディテージは過去1年間で、500人以上の著者がElsevier、Wiley、Nature等のトップジャーナルに掲載されるのを支援しました。
本日中に原稿が必要なお客様は、最短8.5時間の即日納品をご利用ください。お急ぎでないお客様は、普通の納品スピードで原稿ボリュームが多いほど低価格になるプランもございます。ご都合に応じたプランをお選びください。【3月31日まで、表示価格から10%割引!】
2営業日 人気納品プラン
13円/単語
3営業日
12円/単語
4営業日
11円/単語
1単語16円からのお急ぎ納品プランをチェック!
12ヶ月15ヶ月間の再校正(回数無制限)
カバーレター作成
20%までの単語数削減サービス
論文評価/英語上達アドバイス
校正者への質問サービス
英文校正証明書
剽窃チェックレポート
*有料オプション【今だけ無料!】
グラフィック調整
*有料オプション
学術英語スキルアップ実践ガイド
*有料オプション
査読コメント対策&再投稿時のフォーマット調整
*有料オプション
当社のチームは、医師、博士、医学博士、大学院生、エンジニア、ジャーナルの査読者で構成されており、技術的な能力だけでなく、お客様の専門分野にも精通しています。
どのような人が英文校正をしますか?またどのようなトレーニングを受けた校正者ですか?
校正者はどのような経歴や専門性を持っているのでしょうか?
英文校正後に利用できるアフターサービスは何ですか?
原稿のフォーマット調整はしていただけますか?
英文校正証明書は貰えますか?
請求書はいつ届きますか?
お気軽にご相談ください。
直接話をしたい時はこちら
その場で返事が欲しい時はページ右下のチャットをご利用ください。
メールでのお問い合わせはこちら
2011年からはずっとプレミアム英文校正サービスを使っています。多くの場合、査読過程では修正要請がでますので、一番初めに投稿した論文がそのままの形で載るケースはほとんどないですからね。査読の過程での摩擦は少なくしたいですし、学術誌のエディターや査読者との受け答えの部分には万全の備えが必要だと考えてい...
林 正義 教授, 東京大学大学院 経済学部 経済学研究科
教授
1回目の投稿はリジェクトされることも多く、別の雑誌に出すためのフォーマット調整のところで、地味に自分の精神力が削られるんですよね。一番最初に投稿する雑誌はやっぱり厳しい雑誌を狙うので。リジェクトされて、気持ちを切り替えて次のジャーナルに向けてフォーマットを直すって、できる方はできると思うんですけども...
中西 三春 先生, 公益財団法人東京都医学総合研究所 心の健康プロジェクト精神保健看護研究室
やっぱり、どうしても英文法として絶対おかしなところがあると思いますので、そこは絶対チェックしてもらいますね。それだけじゃなく、このプレミアム英文校正みたいに論文の本文とコメントを突き合わせてもらって、査読者からのコメントの内容とも突き合わせてチェックしてもらえるんだったら、助かりますよね。普通は査読...
早川 峰司 先生, 北海道大学病院先進急性期医療センター
助教授