【ウェビナー1】
ジャーナル採択率が上がる!科学イラストの作成テクニック
研究成果を正確かつ印象的に伝えるには、高品質な図やイラストが不可欠です。しかし実際には、フォーマットや解像度、ラベル表示といった細かな不備が原因で、論文の採択が遅れたり、リジェクトされてしまうケースが後を絶ちません。 本ウェビナーでは、東京大学物理学教授の吉田直紀先生が、ジャーナル掲載にふさわしい図・イラストの制作方法について、実践的にわかりやすく解説いたします。
学べること:
- ジャーナル採択を左右する図・イラストの重要性
- 明確さ、正確さ、視覚的一貫性のデザイン原則
- よくあるフォーマットエラーとその回避法
- 図表・イラストの投稿要件(解像度、ラベル、ファイル形式など)
- 専門的な論文フィギュアフォーマット調整サービスを活用して時間を節約・採択率を向上させる方法
日付: 2025年11月5日(水)
時間: 午後6時(日本時間)
参加費: 無料
言語: 日本語
講師について
吉田 直紀 先生|東京大学 物理学教授

千葉県生まれ。1996年に東京大学を卒業後、スウェーデンで学位を取得し、2002年にミュンヘン大学で博士号を取得。その後、ハーバード大学、国立天文台、名古屋大学などで研究を重ね、現在は東京大学物理学専攻の教授として活躍。
また、理化学研究所の先端知能プロジェクトでも研究グループを率いています。
【ウェビナー2】
論文執筆からジャーナル投稿までを完全解説!日本人研究者のためのPaperpal完全ガイド
論文執筆をもっとスムーズに、そして自信を持って国際ジャーナルに投稿したい研究者の皆さん、Paperpalを活用すれば、翻訳・校正・投稿準備までを一つの流れで行うことができます。
今回のセッションでは、実際のデモを通して、Paperpalがどのように日本語原稿を世界基準の英語論文へと仕上げていくのかを具体的にご紹介します。
学べること:
- 日本語の原稿を正確でクリアな学術英語に翻訳する方法
- 文法・トーン・読みやすさを国際基準に磨き上げるコツ
- 投稿前に必須!フォーマット・引用・AI使用開示のチェック術
- 執筆時間を大幅短縮するベストプラクティス
日付: 2025年11月20日(木)
時間: 午後6時(日本時間)
所要時間: 1時間
参加費: 無料
言語: 日本語
講師について
冨田 洋介 先生|高崎健康福祉大学 准教授

理学療法士の資格を持ち、研究と臨床の両分野で15年以上の経験を有する。 これまでに、リハビリテーション・神経科学・バイオメカニクス・スポーツ科学などの分野で、国際的な主要ジャーナルに多数の論文を発表。
研究者・臨床家・教育者として、臨床現場と科学的根拠のギャップを埋めることを教育と研究を通じて目指している。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。 本ウェビナーが皆さまの業務や今後の取り組みに少しでもお役立ていただければ幸いです。
ぜひこの機会にご参加ください!

