論文執筆をもっとスマートに! AIアシストでサクサク進む「Paperpal」
「論文執筆に時間がかかって大変…」、そんなお悩みありませんか?
論文執筆AIアシスタント「Paperpal」を使えば、執筆から修正までの作業がグッと楽になります!
今回のウェビナーでは、Paperpalが草稿作成からジャーナル投稿まで、どのように研究者をサポートするのかをライブデモ付きでご紹介します。 論文執筆の効率を上げたい方はこの機会にぜひご参加ください!
内容:
- Paperpalが、文法のチェックはもちろん、文章のわかりやすさや専門性もアップ
- AIがアイデア出しやアウトライン作成、言い換え表現までサポート
- 文章を書きながら使える便利な提案機能や、簡単なフォーマットツールの使い方
- 原稿準備の時間をぐっと短縮できる、プロの時短テクニック
- ライブデモで、AIがどのように文章の質を高めてくれるかを体感
日付: 2025年8月19日(火)
時間: 午後6時(日本時間)
所要時間: 1時間
参加費: 無料
言語: 日本語
講師について
冨田洋介先生|高崎健康福祉大学准教授

理学療法士の資格を持ち、研究と臨床の両分野で15年以上の経験を有する。 これまでに、リハビリテーション・神経科学・バイオメカニクス・スポーツ科学などの分野で、国際的な主要ジャーナルに多数の論文を発表。
研究者・臨床家・教育者として、臨床現場と科学的根拠のギャップを埋めることを教育と研究を通じて目指している。
新しい論文の執筆中でも、原稿の仕上げ段階でもPaperpalを使って自信を持って執筆しましょう!
無料ウェビナーで、執筆スタイルが変わる「Paperpal」の使い方を体験してみましょう!
皆さまのご参加を心よりお待ちしています。