2025年5月のウェビナーは、「グラフィカルアブストラクトで研究成果を魅力的に伝える秘訣を学ぼう」と「採用される症例報告の秘訣」の2本です。
モニカ・ソボカン教授による「グラフィカルアブストラクトで研究成果を魅力的に伝える秘訣を学ぼう」では、ライブデモンストレーションを通して、生のデータを効果的にプロフェッショナルなグラフィカルアブストラクトに変換する方法を学ぶことができます。
また、「採用される症例報告の秘訣」では、エキスパートスピーカーの東出祐二先生が、質の高い症例報告に必要な要素や、採択の可能性を高めるための戦略的な意思決定について解説します。
ウェビナー1: グラフィカルアブストラクトで研究成果を魅力的に伝える秘訣を学ぼう
多くの研究者がデータを伝える魅力的なビジュアルの作成に苦労していることから、このウェビナーを開催することとなりました。モニカ・ソボカン教授による「グラフィカルアブストラクトで研究成果を魅力的に伝える秘訣を学ぼう」という洞察に満ちたセッションにぜひご参加ください。ライブデモンストレーションを通して、生のデータを効果的にプロフェッショナルなグラフィカルアブストラクトに変換する方法を学びましょう。複雑な研究結果を科学的に正確なビジュアルで伝え、可視性とインパクトを高めるための実践的なヒントも得られます。
内容:
- 生のデータを視覚的に魅力的なグラフィカルアブストラクトに変換する方法を学びます。
- ライブデモンストレーションを通じて、研究を視覚的に要約する方法を学びます。
- 魅力的なビジュアルによって作品の知名度と影響力を高める方法について専門家の洞察を得られます。
- 重要な調査結果を明確に伝える、科学的に正確なグラフィカルアブストラクトを作成するためのヒントを紹介します。
- 弊社の専門家とのインタラクティブな Q&A セッションに参加し、データ視覚化スキルを強化します。
日付: 2025年5月20日(火)
時間: 22:00~
参加費: 無料
言語: 英語
講師について
モニカ・ソボカン教授

モニカ・ソボカン教授(医学博士)は、スロベニアのマリボル大学医療センターの医学研究者兼教育者です。彼女は医師として、定量的および定性的な研究において5年以上の経験を有しています。彼女は研究成果をインパクトファクターの高い学術誌に発表しています。また、彼女は医学教育の提供と評価に深く関わり、欧州におけるテクノロジーを活用した学習に関する委員会の委員も務めています。彼女の科学的関心は、腫瘍学と女性の健康分野における予防医学と予測医学の研究です。その科学的研究が評価され、権威ある女性科学者のための国家フェローシップを受賞しています。
ウェビナー2: 採用される症例報告の秘訣
エキスパートスピーカーの東出祐二先生が、質の高い症例報告に必要な要素や、採択の可能性を高めるための戦略的な意思決定について解説します。ジャーナルが求めるポイントや、査読者が症例報告を評価する際に注目する点についても具体的に学べます。わずか60分で、症例報告の構成要素を徹底的に理解し、専門性と正確性のある報告書の作成方法を習得しましょう。
内容:
- 採用される症例報告に必要な構成要素を学びます。
- 主訴から考察まで、各セクションの効果的な構成方法を理解します。
- 査読者が期待するポイントや注意点について実践的なアドバイスが得られます。
- 明確性、関連性、倫理的配慮のある報告書の書き方を身につけられます。
- ジャーナル投稿のプロセスを自信を持って進めるための知識が得られます。
日付: 2025年5月22日(木)
時間: 18:00~
参加費: 無料
言語: 日本語
講師について
東出祐二(ひがしで・ゆうじ)先生

医療経営、医療情報研究、看護職採用分野において10年以上の経験を持つエキスパートです。東京医科歯科大学にて医療経営学修士号を取得し、現在は「看護医療改革の教育・研究推進連携機構」のシニアフェローとして活躍中。これまで医療法人における総支配人・専務理事などの役職を歴任し、現在は「医療の革新と看護の多様化」に関する研究に従事。特に、医科歯科連携や多職種協働に関心を持ち、戦略的な組織運営と人材マネジメントの改善を通じて、医療現場の強化に貢献しています。
第一線で活躍する専門家と直接交流できる貴重な機会をお見逃しなく!
ぜひこの機会にご参加いただき、貴重な知見を得てください。