アカデミックライティングにおける正しい言葉の使い方

How to Use The Right Words in Academic Writing

研究者や学者は、アカデミックライティングにおける言葉の選択に細心の注意を払う必要があります。アカデミックライティングの特徴は、新しいアイデアや発見を正確に報告し、それを基に新しい研究や知識を構築することにあります。意図しない表現上の間違いは、読者を誤解させたり混乱させたりする可能性があり、研究の効果や影響力を制限してしまいます。従って、学生や研究者は、アカデミックライティングで自分の考えを正しく伝えるために、適切な単語やフレーズを選択して使用しなければなりません。

間違った言葉の使用による問題

英語を母国語としない人や、アカデミックライティングを始めたばかりの人は、しばしば自分の考えを適切に表現することの難しさに直面します。アカデミックライティングでは、間違った言葉を使うことで次のような問題が生じる可能性があります。

・効果的なコミュニケーションが取れない
研究レポートの目的は、研究内容を正確かつ的確に伝え、他の人が実験を効果的に再現できるようにすることです。間違った言葉の選択は、読者を誤解させたり混乱させたりして、伝えたいメッセージを弱めてしまう可能性があります。例えば、「effect」の代わりに「affect」を使用したり、「ensure」の代わりに「assure」を使用したりするなどです。これは、あなたの著者としての能力に疑問を投げかけ、原稿を推敲する努力が不足していることを暗示します。

・読者を混乱させる
間違った言葉を使うと、文章の意味がまったく変わってしまうことがあり、読者はあなたの伝えたいことを理解できなくなってしまいます。例えば、「principal」と「principle」、「complement」と「compliment」のような紛らわしい単語があります。

・アカデミックなトーンを間違えてしまう
言葉の選択は、形式的かつ直接的である必要がある学術論文のトーンに影響します。また、個人的な意見を含まず、事実に基づいた客観的なものでなければなりません。 

・決まり文句の使用
言葉の選択に十分な注意が払われないと、アカデミックライティングの慣例にそぐわないインフォーマルな単語や決まり文句が使われる可能性があります。決まり文句の使用は、オリジナリティに欠けていることが伝わり、研究の質と信頼性に影響します。

・繰り返し
同じ単語やアイデアの繰り返しは、読者の注意をそらす可能性があります。繰り返しがないかチェックし、余分な単語は削除しましょう。

間違った言葉を使ったかどうか特定するためのヒント

著者として、自分の文章で間違った言葉を使ったかどうかを特定するのは難しい場合があります。使用する言葉が意図した意味を確実に伝え、混乱を避けることが重要です。ここでは、文章の明瞭さと効果を高めるためのヒントをいくつか紹介します。

1.多くの文書ソフトは間違った単語にアンダーラインを引き、正しい単語を提案してくれます。ただし、アカデミックライティングに最適な言葉の選択を指摘してくれることはまずありません。

2.論文を校正する際には、自分の言いたいことが明確に伝わる言葉を使っているか、読者の印象に残るような言葉を選んでいないか、読者の理解によって解釈が変わるような言葉を選んでいないか、自問してみましょう。研究用語を文章に取り入れる必要はありますが、専門用語、俗語、地域特有の用語の使用は控えましょう。

3.文章中に単語やフレーズの繰り返しがないかチェックし、慎重に検討した上で同義語に置き換えてください。選択した同義語が文章の文脈に合っていることを確認し、曖昧な言葉をチェックして、メッセージを最もよく伝える強い言葉に置き換えます。

4.自分の書いた文章を声に出して読むことで、場違いな単語やフレーズ、複数の意味を持つ単語やフレーズを見つけるのに役立ちます。読者があなたの文章をどのように読み、どのように受け止めるかを考え、あなたにとって意味のあるものにすることを忘れないでください。文章が曖昧に聞こえるなら、明確になるように書き直す必要があります。

5.あなたの論文を読んでいる査読者や他の人からのコメントは、曖昧な単語、繰り返しの多い単語、決まり文句を特定するのに役立ちます。

アカデミックライティングで避けるべき言葉選びの間違い

アカデミックライティングでは、アイデアを正確かつ効果的に伝えるため、言葉の選択に正確さが求められますが、しばしば書き手の信頼性や明瞭な考えを損なうような間違いを犯しがちです。ここでは、アカデミックな文章を書く際に避けたい、言葉選びの間違いをいくつか紹介します。

・二重否定は避け、代わりに肯定的な文を書きます。二重否定の例は、「This technique is not uncommon」です。代わりに「This technique is common」と書くことができます。

・学術的な文章では専門用語や俗語は避けるべきです。正確かつ的確な言葉や表現を使うスキルを身につけましょう。避けるべき言葉の例としては、「if and when」、「in the foreseeable future」、「in the long run」、「as a last resort」、「it stands to reason」、「easy said than done」などがあります。

・冗長な文は読み手を混乱させる可能性があるため、短く簡潔な文を使用しましょう。「It may be said that」や「It is worth mentioning at this point that」などの冗長な表現は避けてください。フレーズの代わりに単語を使うこともできる。例えば以下のように置き換えられます。

「despite the fact that」→「although」

「It appears that」→「apparently」

「fewer in number」→「fewer」

「in the near future」→「soon」

・「is not?」や「would not?」の代わりに「isn’t」や「wouldn’t」などの短縮形はアカデミックな文章では嫌われるので使わないようにしましょう。

・多くのライティング・スタイルガイドでは、ステレオタイプで時代遅れの性別の役割に従わない、性別に中立的な言葉を使うことを推奨しています。例えば、「man」の代わりに「human」を、「manpower」の代わりに「personnel」、「workforce」、「staff」を使います。

アカデミックな環境で効果的な文章を書くには、正しい言葉を選ぶことが重要です。上記のようなよくある間違いを念頭に置き、辞書やスタイルガイドなどのリソースを活用して文章を改善し、自分のアイデアを明瞭かつ正確に伝えるようにしましょう。


Paperpalは、リアルタイムに言語と文法を修正するための提案を行い、著者がより良い文章をより速く書くことを支援するAIライティングアシスタントです。プロの学術編集者によって強化された何百万もの研究論文に基づいてトレーニングされており、機械的なスピードで人間の精度を提供します。

Paperpal
よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

エディテージはカクタス・コミュニケーションズが運営するサービスブランドです。学術論文校正・校閲、学術翻訳、論文投稿支援、テープ起こし・ナレーションといった全方位的な出版支援ソリューションを提供しています。