オープンアクセスジャーナル向けの論文のフォーマット方法

How to Format Manuscripts for Open Access Journals

近年、オープンアクセス(OA)ジャーナルは世界中の研究者や科学者の間で着実に人気を集めてきました。この記事では、オープンアクセスジャーナルへの論文投稿のフォーマット方法について簡潔にまとめてご紹介します。

オープンアクセスジャーナルのフォーマットガイドライン

オープンアクセスジャーナルでは、一般的な論文フォーマットにおいて長さは特に制限していません。ただし、研究結果を説明する際には、論理的な流れとそのために必要な長さを維持することが重要です。

統一性を保ち、オープンアクセスジャーナルが推奨する標準形式に準拠するためには、各セクションを次のように整理することをおすすめします。

1. タイトル

論文には、専門分野外の人でも理解しやすい簡潔なタイトルを付けましょう。あまり一般的でない略語は避けるべきです。タイトルはタイトルケース※で表記し、冠詞、前置詞、接続詞を除くすべての単語の最初の文字を大文字にします。オープンアクセスジャーナルでは、約40文字のランニングタイトルも必要です。

※タイトルケース:タイトル内の冠詞、接続詞など以外の単語の頭文字をすべて大文字で表記するスタイル

2. 著者および所属機関

次に、すべての共著者の名前(名前、ミドルネーム、姓)と、それぞれの所属機関を記載してください。これらの詳細には、学部、大学または組織名、都市名、州/都道府県(該当する場合)、および国名が含まれます。

責任著者(corresponding author)を明記し、関連する連絡先情報を提供することも忘れないでください。

3. アブストラクト(抄録, Abstract)

オープンアクセスジャーナルでは、タイトル、背景、方法と結果、結論というサブ見出しを含む構造化されたアブストラクトを提出する必要があります。

  • タイトル:研究の概要を説明します。
  • 背景:研究を実施する明確な理由と、このセクションにおける研究目的を提示します。
  • 方法と結果:研究デザイン、または分析に用いられた主要な方法を説明します。参加者の詳細や結果の分析方法を含めることができます。数値結果や、もし副作用があればそれもここで強調することができます。
  • 結論:結果を解釈し、将来の可能性を要約します。

4. 導入(Introduction )

その分野の専門家ではない読者も念頭に置き、研究の目的を広い文脈で説明します。主要な文献をレビューした上で、読者がさらに調査できるような関連する矛盾点があれば強調してください。セクションの最後には、研究の目的を述べ、それが達成されたかどうかを明記します。

5. 方法(Methods)

分析に使用した手法を説明し、他の研究者が結果を再現できるよう十分な詳細を記載してください。異なる試験手法、プロトコル、統計手法についても言及することができます。該当する場合、このセクションに参加者の詳細をすべて含めてください。

6. 結果(Results)

このセクションでは、研究に関連するポジティブな結果とネガティブな結果の両方を提示する必要があります。結果を論理的に提示するために、セクションを適切なサブセクションに分割しても構いません。 

結果を報告する際は過去形を使用し、調査結果を示すのに役立つ可能性のある表、図、グラフ、またはその他の適切な図を含めます。 

7. 考察(Discussion)

これは本文の最終セクションです。まず、主要な研究結果の要約から始め、続いて研究の意義、強み、および限界について述べます。

以下の主要なポイントについて考察してください。

  • 研究の結論は既存の知識にどのような影響を与えるでしょうか?
  • 今後の研究の方向性としてどのような可能性が考えられますか?
  • 必ず実施すべき重要な実験はありますか?

あなたの観察結果と結論は、その分野の今後の研究の堅固な基盤となるべきものであることを忘れないでください。

8. 参考文献

オープンアクセスジャーナルは、International Committee of Medical Journal Editors (ICMJE)が定める参考文献のフォーマットガイドラインに従っています。つまり、参考文献リストには、本文中の出現順に通し番号を振る必要があります。各参考文献の引用方法の詳細については、NLMの参考文献サンプルを参照してください。

9. 謝辞

著者の基準を満たさなかったものの、あなたの研究に貢献してくれたすべての人に謝辞を述べる必要があります。謝辞に名前を記載する前に、必ずその人々の許可を得てください。

資金提供に関する詳細は、資金提供声明書で別途記載する必要があります。したがって、ここには記載しないでください。

10. 図の凡例

図の凡例は15語以内で記述してください。簡潔かつ自己完結的な内容とし、読者が本文を参照することなく図を理解できるよう、すべての記号と略語を説明してください。 

11. 表のキャプション

図の凡例と同様に、表のキャプションも簡潔で要点を押さえた内容にしましょう。図の凡例と表のキャプションの両方とも、長々とした説明は避けてください。

オープンアクセスジャーナルへの投稿に関する一般的なガイドライン

オープンアクセスジャーナルへの投稿の際には、以下のガイドラインも参考にしてください。

① 論文の内容がオリジナルであり、他の出版社やジャーナルで審査中ではないことを確認してください。 

② 提出プロセス中に、すべての表と図を個別にアップロードしてください。 

③ 提出プロセス中に、金銭的および非金銭的な利益相反を申告し、査読における透明性を維持するために協力してください。

④ 資金提供に関する情報は、別紙の資金提供声明書に記載してください。該当する場合、研究デザイン、データ収集、データ分析、論文作成におけるスポンサーの役割を明示する必要があります。 

⑤ 特に動物やヒトを対象とした研究の場合、すべての倫理ガイドラインを遵守してください。ヒトの場合、インフォームドコンセントは必須です。

⑥ オープンアクセスジャーナルは、査読プロセスを強化し、研究の正確な再現可能性を高めるため、データ共有を奨励しています。これは、論文の引用数を増やすだけでなく、将来の研究資金調達の機会を増やすことにもつながります。

論文のフォーマットを整えることは、一見細かな作業に思えるかもしれませんが、研究成果を正しく、そして効果的に伝えるために欠かせない大切なステップです。適切な形式で仕上げることで、読者にとって理解しやすい論文となり、研究の価値が一層引き立ちます。ぜひ本記事を参考に、安心して研究を世界へ発信していただければ幸いです。

フォーマットに多くの時間を割く必要はありません。その分、研究に集中できるように、専門家によるフォーマット調整を活用するのも一つの方法です。Editageの論文フォーマットサービスでは、各ジャーナルの規定に沿った形で仕上げるお手伝いをしていますので、安心してご利用いただけます。

論文に求められる投稿規定に合わせるなら?


ジャーナル規定に沿った論文のフォーマット調整、スタイルガイドに沿った大型原稿、
学位論文の調整もスペシャリストにおまかせ

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

2002年に設立された、カクタス・コミュニケーションズの主力ブランドであるエディテージの目指すところは、世界中の研究者が言語的・地理的な障壁を乗り越え、国際的な学術雑誌から研究成果を発信し、研究者としての目標を達成するための支援です。20年以上にわたり、190か国以上の国から寄せられる研究者の変わり続けるニーズに対応し、研究成果を最大限広く伝えられるよう、あらゆるサポートを提供してきました。
今日、エディテージは専門家によるサービスとAIツールの両方を用いて、研究のあらゆる段階で便利に、安心して使っていただける包括的なソリューションを提供しています。