インタビュー– category –
-
海外旅行の困ったお土産、「薬剤耐性菌」の遺伝子解析:中山達哉(なかやま・たつや)さんインタビュー
人間の体には実にたくさんの“生き物”がくっついています。服の線維について運ばれる植物の種、皮膚や粘膜についてアレルギーの原因にもなっている花粉、舗装されていな... -
アルパカと生きる人々と暮らし、アンデス牧畜の今を見つめる:佃麻美(つくだ・あさみ)さんメールインタビュー
アンデスにおける人間=動物関係からみた現代的牧畜の生活様式の解明 ふかふかとした柔らかな毛が高級なニット、織物の原料となり、もこもこの見た目や繊維メーカーのCM... -
子どもの成長を評価する体格指標でご両親に安心を:黒岩美幸(くろいわ・みゆき)さんメールインタビュー
子どもの体格指標の開発および母親の幼少期環境が子どもの身体的発育へ及ぼす影響 生まれたての赤ちゃんの頃から学童期まで、何度も受ける身体測定。お子さんを連れて保... -
瞬発性? 持久力?――筋肉の得意・不得意は何が決めるのか?:善方文太郎(ぜんぽう・ぶんたろう)さんメールインタビュー
速筋・遅筋特異的アセチルコリン受容体の機能解析 マグロやカツオ、マサバのような赤身の魚、カレイやヒラメ、マダイのような白身の魚。魚の身の色の違いには、その魚の... -
アナタの体は大丈夫? 病気になりやすい特徴を探る統計分析:清原康介(きよはら・こうすけ)さんインタビュー
2009年2月。東京マラソン。タレントの松村邦洋さんがレース中に倒れ、一時心肺停止となる事故がありました。AEDなどの迅速な救命措置のおかげもあって幸い松村さんは間... -
学校に行かない、行けない子どもたち――外国籍児童・生徒が教育を受ける権利の比較研究:奴久妻駿介さんインタビュー
インタビューを読み始める前に――まずは想像してみてください。 あなたは10歳のブラジル人小学生。自動車工場での出稼ぎにやってきたお父さんに連れられて、お母さんと3... -
「独裁はどう作られ、どう壊れるか?」過去の独裁の歴史から、現在の北朝鮮の事情に迫る:大澤傑(おおさわ・すぐる)さんインタビュー
北朝鮮のミサイル発射が続いています。報道によれば今年に入って5月末までで少なくとも12発。7月初めには日本はおろか、アメリカの国土の一部にも到達する可能性がある... -
「実際に住んで初めて気づくことがある」―地域で暮らし人と関わる、新しいフィールドワーク:衛藤彬史(えとう・あきふみ)さんインタビュー
科学の『科』とは元々物事を「分ける」という意味を持つ漢字です。例えば『物理』と『化学』を、『動物』と『植物』を、私たちは様々な定義と方法で切り分けて理解して... -
「自分の終わりを決めるのは自分。どんなに低くてもいいから、飛び続けること。」田中憲子(たなか・のりこ)さんインタビュー
Nature Index 2017 Japanで日本の若手研究者の研究環境問題が特集され 、世界的なトピックになりました。ポスドクの研究環境問題が再燃中、といったところですが、あの... -
【コラム】「エディテージ研究費の運営でかいま見えた若手研究者の方々の人生模様。」代表・湯浅 誠(ゆあさ・まこと)
エディテージ研究費2016に採択された5名の皆様、おめでとうございます。エディテージ研究費は今年初めての試みでしたが、実は2012年にご縁があり、株式会社リバネスさん...