イベント– category –
- 
	
		  2025年3月のウェビナーのご案内過去数十年間で発表される研究論文の数は毎年8〜9%増加しています。1このたくさんの情報の中で、研究者や査読者は新しいアイデアを見つけて理解することは大変です。2 ...
- 
	
		  待ったなし!2025即時OA対応に大学、そしてURAは今後何ができるのか〜RA協議会2024セッション報告〜今年度のRA協議会第10回年次大会では、東京科学大学の主任URA、原田隆氏を座長に「待ったなし!2025即時OA対応に大学、そしてURAは今後何ができるのか」というテーマで...
- 
	
		  2025年2月のウェビナーのご案内2025年が始まって1か月が経ちましたが、素晴らしいスタートを切れましたでしょうか? 2月は「愛の月」とも呼ばれますが、この機会に環境への愛も示してみませんか?こ...
- 
	
		  2025年1月のウェビナーのご案内いつもエディテージをご利用いただきありがとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。1月は何かを新しく始めるのにピッタリの月です。新年を迎えるにあた...
- 
	
		  若手研究者の挑戦を称え、未来のネットワークを築く場-「エディテージ・グラント2024 授賞式&パーティー」レポート2024年9月20日、「エディテージ・グラント2024授賞式&パーティー」を開催しました。本イベントは、2024年1月の事前登録開始から約1年をかけて進めてきた「若手研究者助...
- 
	
		  研究紹介イベント – メタファーに焦点を当てた医学におけるビジュアルコミュニケーション今年も残り約1か月となりました。一年を振り返り来年に向け新しい目標について考える方も多いのではないでしょうか。そんな年の締めくくりに、エディテージ研究紹介イベ...
- 
	
		  2024年11月のウェビナーのご案内研究の新規性やその影響力の高さに自信を持っていても、倫理的ガイドラインの見落としやAI利用による確認漏れにより、論文が撤回される場合があります。そのためAIが学...
- 
	
		  研究紹介イベント – 中西 崇文氏がAIによる意思決定について語る今回はいつもと趣向を変えた、研究者の方をお招きしその研究についてお話を伺う研究紹介イベントのご案内です。今回はAIの振る舞いを理解し信頼できるようにするための...
- 
	
		  2024年10月のウェビナーのご案内今月は、研究者の皆さまを全力でサポートするためのウェビナーシリーズを開催いたします。データをインパクトのあるグラフィカルアブストラクトに変換する方法、AIを活...
- 
	
		  カクタス、「研究者のための+αシリーズ」で海外研究助成金獲得ウェビナーを提供~「研究者のための+αシリーズ」において若手研究者や研究支援者に向けて発信~ 科学コミュニケーションおよびテクノロジー分野で世界的に活動するカクタス・コミュニ...

 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	