エディテージ– Author –

-
2025年2月のウェビナーのご案内
2025年が始まって1か月が経ちましたが、素晴らしいスタートを切れましたでしょうか? 2月は「愛の月」とも呼ばれますが、この機会に環境への愛も示してみませんか?こ... -
総額750万円を計20名に-若手研究者向け助成金プログラム「エディテージ・グラント 2025」開催を発表!
~4月1日の応募開始に先駆け、2月3日から事前登録を開始~ 科学コミュニケーションおよびテクノロジー分野で世界をリードするカクタス・コミュニケーションズは、同社... -
カクタスがJ-STAGEと連携し、R Discoveryを通じて高品質な研究の発見性を向上
~世界中の学術研究者によるJ-STAGE上の研究成果へのアクセスがより容易に~ 科学コミュニケーションおよびテクノロジー分野で世界的に活動するカクタス・コミュニケー... -
代替手段を探る:実験動物を使わない科学研究の実施
動物を使った生物医学的研究の歴史は紀元前380年までさかのぼり、古代ギリシャの医師であり科学者でもあったアリストテレスが生きた動物を使った実験を行っていました。... -
多忙な医師に代わり症例報告をプロのメディカルライターが執筆する「英文症例報告執筆サービス」をエディテージがリリース
~ 症例報告の海外ジャーナル投稿を時短、手軽に ~ 科学コミュニケーションおよびテクノロジー分野で世界的に活動するカクタス・コミュニケーションズ(Cactus Commun... -
グラフィカルアブストラクトを3つのステップで計画・デザインする方法
すでに多くの科学ジャーナルが、論文を掲載するためにグラフィカルアブストラクトを要求しており、また他のジャーナルも、より多くの人に読んでもらうためのオプション... -
内容を落とさずに研究論文の長さを短くする5つのステップ
想像してみてください。あなたは自分の研究に満足できるところまで達し、論文を完成させ、対象となるジャーナルを選択しました。しかし、最終チェックをしていると、厄... -
ペーパーミルと研究の信頼性低下~研究者は要注意
20年前の研究者に「ペーパーミル」について尋ねたら、木材パルプを加工して紙を作る施設(製紙工場)を思い浮かべたことでしょう。しかし、今回お話しするペーパーミル... -
研究と出版におけるバイアスを避けるための盲検化(ブラインディング)の重要な役割
バイアス(先入観、偏見)は、研究の立ち上げから研究計画、研究プロセスのすべての段階、さらには査読や出版物の発行、引用に至るまで、研究に影響を及ぼします。研究... -
論文の英文校正で失敗しないための方法とは? | 「ひどい」英文校正を避けるために必要なこと
論文の英文校正は、英語の質を高め、読みやすさを向上させ、受理率も高めるための重要なプロセスです。しかし、間違った校正が行われると、論文の信頼性や読みやすさに...