エディテージ– Author –

-
国境を越える:多言語プラットフォームはリサーチコラボレーションをどう再定義するか(後編)
学術分野における国際協力はどのように進めればいいのでしょうか? リサーチコラボレーションにおける地理的、言語的な課題を克服するための2部構成のシリーズの後編を... -
日本の若手研究者向け助成金プログラム「エディテージ・グラント 2024」(Editage Grant 2024)の応募を開始
~20人の若手研究者に、プロジェクト始動の助成金として総額750万円を提供~ 日本の若手研究者を支援する助成金プログラム「エディテージ・グラント 2024」(Editage Gr... -
エディテージ・グラント2023次点を受賞-土方 禎裕さんにインタビュー
エディテージ・グラント2023にて次点に選ばれた土方 禎裕さんに、受賞した喜びやご自身の研究について、グラントに応募して感じたことなどを語っていただきました。 土... -
臨床医に選ばれる理由! エディテージの論文執筆+投稿フルサポートサービス大解剖
皆さん、こんにちは! エディテージの研究サポートアドバイザーのけんたろうです。今回は、臨床医の皆様に高い評価をいただいている、エディテージの論文執筆+投稿フ... -
教科書を超えて~子供たちに科学を楽しく身近なものにする
Sneha Khedkar フリーランス科学ジャーナリスト、ライター インド出身の生物学者からフリーランスの科学ジャーナリストに転身。社会と交差する科学を伝えることに情熱を... -
エディテージ・グラント2023次点を受賞-吉原 育実さんにインタビュー
エディテージ・グラント2023にて次点に選ばれた吉原 育実さんに、受賞した喜びやご自身の研究について、グラントに応募して感じたことなどを語っていただきました。 吉... -
研究リソースが2倍になれば成果も2倍になるのか!? 〜研究者の思考さくご (6)
最近、日本の研究者の研究時間の不足がニュースなどでも取り上げられており、研究時間が不足しているがゆえに日本の研究力が低下しているとの声もあります。では不足し... -
エディテージ・グラント2023次点を受賞-中原 理沙さんにインタビュー
エディテージ・グラント2023にて次点に選ばれた中原 理沙さんに、受賞した喜びやご自身の研究について、グラントに応募して感じたことなどを語っていただきました。 中... -
国境を越える:多言語プラットフォームはリサーチコラボレーションをどう再定義するか(前編)
Image:https://www.pexels.com/photo/people-silhouette-during-sunset-853168/ 国境を越えたリサーチコラボレーションを成功させるにはどうしたらいいか、考えたことは... -
エディテージ・グラント2023次点を受賞-寺尾 俊紀さんにインタビュー
エディテージ・グラント2023にて次点に選ばれた寺尾 俊紀さんに、受賞した喜びやご自身の研究について、グラントに応募して感じたことなどを語っていただきました。 寺...