オンラインシステムについて
オンラインシステムで何が出来るか、ログイン情報を忘れた場合等についてお答えします
エディテージのオンラインシステムとは。
ログインEメールIDとパスワードで、お客様専用ページにアクセスができ、以下の機能を備えております。
オンラインシステムは、エディテージのホームページのお見積り・ご注文フォームからご依頼をお送りいただきますと、自動的に開設され、ログインに必要な情報が書かれた「オンラインシステムのログイン情報」というメールが送信されます。
- 新規お見積り依頼・ご注文
- 再校正のご依頼
- 納品済み案件についてのご質問の送信
- 作業中の原稿の状況確認
- 料金と納期の自動お見積り
- 納品原稿のダウンロード
- 英文校正証明書のダウンロード
- お気に入りの校正者リストの作成
- インテリジェントCV、ORCIDとのリンク
- 公費支払いに必要な書類のダウンロード(弊社社判入)
- クレジットカードでのお支払い
- 弊社でのお支払い確認後、領収書のダウンロード
- エディテージカードのリチャージ・残高確認
- ご入金履歴の確認
- お客様情報(ご住所、お電話番号など、Eメールアドレス以外の情報)の変更
- 請求書類の宛名・日付等の変更、変更後の書類のダウンロード
- 使用可能なクーポンの一覧
- ジョブやオンラインシステムについてのフィードバック、論文掲載のご連絡
- エディテージの、ご同僚への紹介
オンラインシステムは、エディテージのホームページのお見積り・ご注文フォームからご依頼をお送りいただきますと、自動的に開設され、ログインに必要な情報が書かれた「オンラインシステムのログイン情報」というメールが送信されます。
オンラインシステムのお客様情報の登録内容の変更方法について。
登録内容は、Eメールアドレスを除き、全てオンラインシステム内でお客様ご自身での変更が可能です。「プロフィール&アカウント設定」内でご変更ください。
ログインEメールIDの変更方法について。

ログイン用のパスワードを忘れた場合。
パスワードを忘れた場合、また更新される場合は、こちらにご登録のEメールアドレスを入力し、送信してください。パスワード入力時、パスワードの前後に余分なスペースがあるとパスワードが認識されませんので、ご注意ください。
ログイン用のEメールIDを忘れた場合。
ご登録のEメールアドレスを忘れた場合は、Eメール:
か、電話: 0120-50-2987までお問合せください。ログイン用Eメールアドレス入力時、アドレスの前後に余分なスペースがあるとアドレスが認識されませんので、ご注意ください。

再校正のご依頼方法。
「ジョブ&質問」⇒「再校正のご注文」を選択し、送信してください。
・プレミアム英文校正の再校正で、無料再校正が適用されると思われる場合でも、フォーム内にございます「請求に関する指示入力」セクションの必須事項項目は、ご入力をお願いいたします。無料再校正となる場合は、もちろん請求書類は発行されません。
・プレミアム英文校正の再校正で、無料再校正が適用されない場合は、作業を始めず先ずお見積りをお送りしますので、必ずEメールをご確認くださいませ。
・プレミアム英文校正の再校正では、添削の性質から、全体を再校正することが原則となります(カバーページ、図表、参考文献等を除外することは可能)。その上で、「修正箇所のみ校正(以前に校正済みの箇所は必要な場合のみ校正)」か「原稿全体を校正(修正箇所と、以前に校正済みの箇所の両方を校正)」のどちらかをお選びください。
・プレミアム英文校正の再校正ご依頼時、初回のプラン(スピード、単価)は再校正のプランには何ら影響ございません。ご希望納期があれば、都度、できるだけご希望納期に沿うべく、調整いたします。
・プレミアム英文校正の再校正時、ジャーナルの査読者へのご返信も添削をご希望の場合は、同じフォームで「原稿ファイル」としてアップロードしてください。その上で、「査読者への返信は英文校正のみ希望(スタンダード英文校正、同じ校正者)」か「査読コメントチェックサービス希望(プレミアム英文校正プラス)」のどちらかを、「作業範囲の指定や特記事項はありますか?」欄にご明示くださいませ。
・プレミアム英文校正の再校正で、無料再校正が適用されると思われる場合でも、フォーム内にございます「請求に関する指示入力」セクションの必須事項項目は、ご入力をお願いいたします。無料再校正となる場合は、もちろん請求書類は発行されません。
・プレミアム英文校正の再校正で、無料再校正が適用されない場合は、作業を始めず先ずお見積りをお送りしますので、必ずEメールをご確認くださいませ。
・プレミアム英文校正の再校正では、添削の性質から、全体を再校正することが原則となります(カバーページ、図表、参考文献等を除外することは可能)。その上で、「修正箇所のみ校正(以前に校正済みの箇所は必要な場合のみ校正)」か「原稿全体を校正(修正箇所と、以前に校正済みの箇所の両方を校正)」のどちらかをお選びください。
・プレミアム英文校正の再校正ご依頼時、初回のプラン(スピード、単価)は再校正のプランには何ら影響ございません。ご希望納期があれば、都度、できるだけご希望納期に沿うべく、調整いたします。
・プレミアム英文校正の再校正時、ジャーナルの査読者へのご返信も添削をご希望の場合は、同じフォームで「原稿ファイル」としてアップロードしてください。その上で、「査読者への返信は英文校正のみ希望(スタンダード英文校正、同じ校正者)」か「査読コメントチェックサービス希望(プレミアム英文校正プラス)」のどちらかを、「作業範囲の指定や特記事項はありますか?」欄にご明示くださいませ。
質問の送付方法。
納品済み原稿についての、英語校正・翻訳者へのご質問は、「ジョブ&質問」⇒「質問の送信」を選択し、送信してください。英語校正サービスの場合は、校正者へのご質問は英語でお書きください。校正者の提案に沿って原稿を修正され、最終チェックのみご依頼の場合は、その旨を特記事項欄にお書きになり、ご質問としてお送りください。それ以外の修正も含まれる場合は、再校正のご依頼としてお送りください。
「研究室向けグループプログラム」のグループからのご注文の送付方法。
グループに属していらっしゃるお客様のオンラインシステムでは、「ジョブ&質問」⇒「新規のご注文」を選ぶと、「グループ」と「個人として」にフォームが分かれて表示されます。「グループ」内でグループを選択してからご注文フォームにお進みください。