ジャーナル選びのヒント
コロナ禍によって世界中の研究プロジェクトが打撃を受け、研究への影響が不安視されています。一方で、今は続き
- Sneha Kulkarni
- 2020年09月16日
-
1.8k ビュー
出版競争で勝つためには、ジャーナル選びという厄介な難関を越えなければなりません続き
- Elizabeth George
- 2020年08月28日
-
2.5k ビュー
一流誌の論文アクセプト率は、きわめて低いものです。その狭き門をくぐる難しさについては、すでにご承知のことと思います。では続き
- マリーシャ・フォンセサ
- 2020年04月21日
-
3.2k ビュー
ジャーナルの創刊数は年々増えていますが、偽りの約束で著者をおびき寄せる悪徳出版社やハゲタカジャーナルもまた、増えています続き
- Jayashree Rajagopalan
- 2018年09月25日
-
14.4k ビュー
あるジャーナルから論文投稿の誘いを受けた著者は、言われるままに論文を投稿し、著作権譲渡書に署名し、論文掲載料(APC)を支払いました。しかし続き
- Kakoli Majumder
- 2017年07月10日
-
13.2k ビュー
学術誌『米国科学アカデミー紀要(PNAS)』の概要と投稿時のアドバイスをご紹介します。同誌は科学の全領域(物理科学・社会科学・生物科学続き
- Yateendra Joshi
- 2017年05月22日
-
43.6k ビュー
学術誌『Thorax』の概要と投稿時のアドバイスをご紹介します。同誌は英国呼吸器学会の公式ジャーナルで、呼吸器内科、小児科、免疫学、薬理学続き
- Yateendra Joshi
- 2017年05月15日
-
10.3k ビュー
学術誌『Corrosion Science 』の概要と投稿時のアドバイスをご紹介します。本誌は、金属続き
- Yateendra Joshi
- 2017年05月10日
-
10k ビュー
成果を出す科学者は、査読ジャーナルでの出版を通じてコミュニケーションを図り、科学的記録を作成するライターであるとも言えます。本記事では続き
- Susan J. Henly
- 2017年04月03日
-
26.4k ビュー
現代社会においては、科学研究の成果が出たらいち早く公開する必要があります。研究結果をただちにシェアする必要性が高まる一方で続き
- Kakoli Majumder
- 2017年03月08日
-
30k ビュー